- ビューティスクールHOME
- 盛岡大学
岩手県
盛岡大学
文学部で学ぶ学問は、社会で生きていく上で必要な教養となるものです。各種教員免許を中心に取得することができ、免許・資格取得に至るまでの支援はもちろん、社会で活きる力を育てます。
また、本学の教員養成は高い評価をいただいており、全国的にも数少ない「教員養成サポートセンター」を設置、独自の教員養成プログラムで実践的指導力を育みます。
栄養科学部で学ぶ「栄養学」は、保健・医療分野において基盤となる重要な学問です。地域に根ざした栄養と健康の専門家である「管理栄養士」を目指す人材を養成するため、国家試験に対応した4年間のカリキュラムと個別指導により、管理栄養士を目指す学生を全力でサポートします。
所在地 | 〒020-0694 岩手県滝沢市砂込808 |
---|---|
交通 | ◆JR盛岡駅からバス30分「盛岡大学前」下車 |
学部・学科コース情報
文学部
栄養科学部
児童教育コース
100名
保育・幼児教育コース
40名
英語文化学科
60名
英語圏ついての専門的知識と幅広い教養を培い、実践的な英語力を習得しグローバルに活躍できる人材を育成することが目標。英語の「読む・話す・聞く・書く」を修得した上で、言語の背景にある文化への理解を深めます。ネイティヴ教員のレッスンをはじめ、英語運用能力、背景文化知識を集中的に修得できるカリキュラムです。
日本文学科
60名
日本の言語、文学、暮らしに根付いた文化を研究することは、先人の心に触れ、豊かな人間性と、高い素養を身につけることにつながります。古典から近代文学、現代小説、中国文学、書道など、幅広く学べる充実のカリキュラムが特徴。岩手・東北が生んだ文学者や作品の研究では、その世界観をより身近に感じることができます。
社会文化学科
60名
社会学はもとより、哲学、文化史、文化人類学、民俗学、考古学、経済学、文化財保護などを広く学ぶと共に、関心をもったことを深く体系的に学ぶことができるように「文化的領域」「社会的領域」「歴史的領域」の3つの領域をカリキュラムの中核に設定しています。一方、専門的な科目を低学年から履修できるのも特色です。また、課題把握力や思考力、行動力などの実践的な能力を身につけるために、机上の研究にとどまらず、実地調査などのフィールドワークを重視しているのも特色のひとつです。
児童教育学科
140名
教師には、「学びがいのある授業」を実践する力、子どもの心に寄り添い、共に学び、成長をサポートしていく力が求められます。そのため、児童教育学科では、「幅広い専門的教養」「創造性豊かな教育実践力」「対人関係能力(コミュニケーション力)」を備えた人材づくりをめざしています。幅広い選択科目と体験学習を重視したカリキュラム、入学時からの2コース制、5つの専門分野、きめ細やかな指導で「先生になりたい!」あなたの夢を応援します。
児童教育コース | 保育・幼児教育コース
栄養科学科
80名
人間栄養学の基礎となる自然科学、人文・社会科学系の教養科目を充実させることによって人間としての基礎を培い、さらに専門的な学びを通じて科学的な思考の裾野を広げ、保健・医療・福祉などの場でQOL(Quality of Life)の向上をめざした「健康づくり」ができる管理栄養士を育成。また、管理栄養士国家試験対策も充実しています。