兵庫県
神戸親和大学

神戸親和大学

未来を創る力を身につける「地域共創科目」がスタート!
神戸市北区全体をフィールドとして、全学部の学生がリアルな街づくりを行う、課題解決型授業の「地域共創科目」が2025年からスタートします。「めちゃくちゃ面白いから力が身につく」授業で、これからの時代に必要な「他者と協働して価値を創り出す力」を育てます。

【地域共創科目とは】
全ての1年生から3年生までが必修科目として週に1回、神戸市北区の諸課題をテーマに50程度のチームを行政との連携の中で、企業、学校、地域団体などと課題解決のためのコミュニティー(課題解決チーム)を作り、学生の成長に合わせて参画する体験的演習・実習の取り組みです。地域内の移動支援、産業の創出・育成、防災、伝統文化・地域文化の振興、高齢者の外出支援、障害者福祉、いじめ・不登校対応、学校支援、子どもの居場所づくり、まちづくりなどの実現をめざす学びです。行政や地域と一体化して諸課題解決のためのチームの母体を作り、そこで、学校、企業、地域団体などとの連携を図り活動を遂行する「マネージメント」に全力で取り組み、神戸市北区の「ウエルビーイング」の実現をめざします。


「副専攻制度」で、自分だけの武器で可能性をひろげる。
在籍する各学科の学び(主専攻)に加えて、各自が関心のある分野の学び(副専攻)を履修することが可能です。専攻分野の他に興味のある下記の5つの中から分野を選んで「第2の強み」を育むことができます。また、修得単位は8単位から12単位以上の条件を卒業時に修了証明書を発行します。
『副専攻は全部で5つの分野(コース)』
①デジタルテック活用力開発コース(学校・企業連携)
②起業力(アントレプレナーシップ)開発コース(企業・民間団体連携)
③スポーツ指導力開発コース(地域連携・部活動)
④数理・データサイエンス・AI活用力開発コース(地域・企業連携)
⑤玩具力(おもちゃ)活用力開発コース(学校・企業・地域連携(予定))

所在地 〒651-1111 神戸市北区鈴蘭台北町7丁目13-1
交通 ◆神戸電鉄「鈴蘭台」駅から徒歩約10分、バスなら約3分

学部・学科コース情報

文学部

教育学部

 国際文化学科

●国際コミュニケーションコース ●日本語・日本文化コース ●情報コミュニケーションコース:48名

「国際コミュニケーションコース」では、1年次に集中して英語を学び、2年次に長期留学(留学先の授業料は大学の補助あり)に参加することができます。「日本語・日本文化コース」では、一般企業就職や、日本語を教える日本語教員、図書館司書資格の取得をめざせます。語学を武器に、社会で活躍できる人材を育成します。

「情報コミュニケーションコース」では、情報関連スキルを身に付け、情報社会で活用できる人材を育成。情報技術の知識やスキルはもちろん、人文系のことばや文化、コミュニケーションなどについても学びます。

【学びのポイント】
●日本文化・文学を学び日本語教員資格をめざすことができます。

●図書館司書資格を取得することができます。

●1年間の長期留学で、確かな語学力を身につける。
1年次に集中して英語を勉強し、2年次に長期留学に参加します。(2年次の本学の授業料は免除、留学先の学費、生活費、消耗費等は自己負担)
これからのビジネス社会で活かせる語学力を身につけます。

●情報コミュニケーションコース
「プロジェクトベイスドラーニング演習」では、webやサービス開発におけるコンセプト・企画の立て方など、自分たちでwebアプリを企画し実装まで行う授業もあります。

 心理学科

●ビジネス・社会心理コース ●公認心理師・臨床心理士コース:60名

なぜ、ヒット商品が生まれたのか。それを心理学の側面からひも解いていくのが「ビジネス・社会心理コース」です。マーケティング力と組織を円滑にする人間関係を構築する力、感情やストレスをコントロールする力を身に付け、心理学がどのように社会とつながるのかを学びます。
こころの専門家を育成する「公認心理師・臨床心理士コース」では、人間の発達と心の関係、カウンセリングなど心理実習を中心に学びを深めます。また、大学院も設置しており、6年間継続して心理学を学ぶことができます。

【学びのポイント】
●興味・関心に合わせて、幅広い心理学を学べる。
消費者心理学、色彩心理学、粧いの心理学、ビジネス心理学、広告心理学、経済心理学などさまざまな心理学を学べます。

●ビジネス分野の科目も実施。
経営学、マーケティング科目も開講。心理学を中心に経営分野の知識を学べます。

●自ら考え、調査し、仲間と協力しながら、企業や地域が抱える課題解決に取り組む授業。
心理学科では、さまざまな業界の企業とコラボレーションし、新商品開発や新しい販売方法、プロモーション方法など、学生ならではの視点で企業の方に直接提案することができます。
実際に商品化につながった実績もあります。(神戸のアパレル企業とコラボした働く女性向けテーパードパンツ、神戸のクルーズ船で栽培しているハーブを使ったアイスキャンディーなど)

●公認心理師対応のカリキュラム
国家資格である「公認心理師資格」に対応し、医療や福祉、教育など幅広い分野で活躍する人材を育成します。

 教育学科

●小学校・中高教育コース ●小学校教育プラスコース ●幼児教育・保育コース:180名

2025年4月から高等学校教諭一種免許状(国語・英語・数学)の取得が可能に!保育・幼児教育から高等学校まで、学校間接続の理解を深めることができます。教員採用試験では毎年高い合格実績を輩出。「小学校・中高教育コース」「小学校教育プラスコース」「幼児教育・保育コース」の3つのコースで、2つ以上の教員免許状・資格を取得し、「なりたい先生」をめざすことができます。

【学びのポイント】
●“これから求められる先生”になるカリキュラムが充実しています。
取得したい免許・資格に応じて、専門性を高めるカリキュラムを用意しています。

●独自のプログラムで、教員採用試験を突破する力を磨きます。
基礎力と面接での対応力を向上させる独自プログラムを実施しています。

●豊富な実習機会で、現場で活かせる力を身につけます。
保育園や幼稚園、小学校などで実際に現場を経験できる機会を豊富に用意しています。
また、学外ボランティア活動にも積極的に参加し、実践力を養います。

◇教員・保育士採用実績◇
 ●中学校教諭 実就職率 兵庫県内2位
 ●小学校教諭 実就職率 兵庫県内2位
 ●保育教諭 実就職率   兵庫県内1位
 ●幼稚園教諭 実就職率 兵庫県内1位
 ●保育士 実就職率     兵庫県内3位
 2024年3月卒業生実績 大学通信調べ 

 スポーツ教育学科

●学校体育・スポーツ教育コース ●スポーツ心理・健康福祉コース ●生涯スポーツ・マネジメントコース:87名

教育と健康をキーワードに、学校現場の体育における授業づくりや、健康と身体のしくみ、スポーツの重要性、スポーツを通した地域貢献を学びます。スポーツ競技を実際に行い学ぶだけでなく、幅広い年代のスポーツ競技者のメンタルケアや、スポーツビジネスで活躍できる人材を育成します。

【学びのポイント】
●教員や指導者などの免許・資格取得をバックアップします。
保健体育教員(中学校・高等学校)やスポーツ関連資格の取得をめざせます。
また、本学通信教育プログラムを併修することで、小学校教諭免許または幼稚園教諭免許を取得することも可能です。(費用別途必要)

●地域の子どもへのスポーツ指導を、学生がマネジメントします。
子どものスポーツ種目の適性を発掘する「ジュニアスポーツアカデミー」など、講義で得た知識を活用してイベントを実施します。

●イベントの企画・運営を行い、実践力を身につけます。
体を動かす楽しさを感じてもらうイベントを企画・運営します。