- ビューティスクールHOME
- 新潟デザイン専門学校
新潟県
新潟デザイン専門学校

卒業後を見据えた業界標準の実践的な授業を展開することで、
知識や技術の習得だけでなく、
希望進路の実現に向けた職業観も養っていきます。
所在地 | 〒950-0932 新潟市中央区長潟2-1-4 |
---|---|
交通 | JR新潟駅南口よりバスで約10分 バス停「北谷内」下車 目の前 |
学部・学科コース情報
デジタルデザイン科(3年制)
映画やゲーム、TVをはじめインターネットやスマートフォンなどあらゆるシーンで見かけるCG。基本となるのが、平面でデジタルイラストを描く2DCGと、空間や立体など3次元をコンピュータの画面に作り出した3DCGです。 デジタルデザイン科ではデッサン・絵コンテなどの基礎からデジタルイラスト、3DCGムービー、Webデザインまで様々なデジタル表現を業界の一線で活躍する講師陣指導のもと、3年間でじっくり修得します。プロ必須ソフト24種類以上をマスターし、知識・技術の備わった想像力ある即戦力を育成します。:15名
グラフィックデザイン科(2年制・3年制)
雑誌やポスター、CD等の商品パッケージ、書籍カバーなどの視覚デザインを通して情報を表現・伝達するグラフィックデザイン分野。グラフィックデザイナーは、アートディレクター、コピーライター、フォトグラファーなどとともにチームを組んで仕事をします。自分にしか表現できない「作品」を世の中に送り出し、あらゆる視覚デザインの領域に大きく携わっていけることがデザイナーという仕事の醍醐味です。 グラフィックデザイン科では現役デザイナーがMacの操作など基礎から応用まできめ細かく指導。授業の90%以上が実践型だから成長が早く、最短2年間で一人前のプロフェッショナルを目指します。:2年制:50名 3年制:5名
グラフィックデザイン・情報大学科(4年制)
5名
大学進学よりも学費を抑えて学べる!
併修学科:開志創造大学(設置認可申請中)
※2026年4月、事業創造大学院大学は開志創造大学へと名称変更予定です。
専門学校の学び
グラフィックデザインについて通学で学ぶ
大学の学び方
1回15分程度の授業動画を4本視聴→レポートや小テスト
1回の授業は90分!
授業動画はオンデマンドで好きな時間に繰り返し視聴できます。
開科予定科目
データサイエンス入門/デザイン思考/デジタルマーケティング/PBL授業(課題開設実践)
ソフトウェア開発Ⅰ/生成AI活用
※設置認可申請中のため、掲載内容は予定であり、変更になる場合があります。
イラストレーション科(2年制・3年制)
広告や出版分野で幅広く使用されているイラスト。コピック・絵具などの手描き用の画材からデジタルイラストまで表現方法は多岐に渡ります。クライアント(依頼主)からの要望に応じたイラストを提供する商業イラストレーターと、縛り無く自分の個性を活かした作品を作るフリーイラストレーターがあります。 イラストレーション科では基礎のデッサンから10種類以上の画材使用テクニックまでしっかり学びます。在学中から作品制作を絵仕事として取り組み、卒業後は絵本・マンガ・雑誌等に使用されるキャラクター・リアルイラストなど幅広いテイストに対応できる「イラスト」のプロを目指します。:2年制:30名 3年制:5名
イラストレーション・情報大学科(4年制)
5名
大学進学よりも学費を抑えて学べる!
併修学科:開志創造大学(設置認可申請中)
※2026年4月、事業創造大学院大学は開志創造大学へと名称変更予定です。
専門学校の学び
”描く”スキルについて通学で学ぶ
大学の学び方
1回15分程度の授業動画を4本視聴→レポートや小テスト
1回の授業は90分!
授業動画はオンデマンドで好きな時間に繰り返し視聴できます。
開科予定科目
データサイエンス入門/デザイン思考/デジタルマーケティング/PBL授業(課題開設実践)
ソフトウェア開発Ⅰ/生成AI活用
※設置認可申請中のため、掲載内容は予定であり、変更になる場合があります。
キャラクターイラストデザイン科(2年制・3年制)
アニメやゲームの登場人物・ご当地・各種ブランドやメーカー等のマスコットなど、あらゆる場面で活躍するキャラクター。人々をひきつけるキャラクターは、私たちの日常生活で身近な存在であり、生活を豊かにしてくれる存在です。 キャラクターイラストデザイン科では、コンセプト作りはもちろん、キャラクターを生み出すために必要なイラスト技術や考案法をトータルで学びます。校内には液晶タブレットを完備しており、充実の環境で一人ひとりの個性を伸ばします。:2年制:25名 3年制:5名
キャラクターイラストデザイン・情報大学科(4年制)
5名
大学進学よりも学費を抑えて学べる!
併修学科:開志創造大学(設置認可申請中)
※2026年4月、事業創造大学院大学は開志創造大学へと名称変更予定です。
専門学校の学び
”描く”スキル+キャラクター考案について通学で学ぶ
大学の学び方
1回15分程度の授業動画を4本視聴→レポートや小テスト
1回の授業は90分!
授業動画はオンデマンドで好きな時間に繰り返し視聴できます。
開科予定科目
データサイエンス入門/デザイン思考/デジタルマーケティング/PBL授業(課題開設実践)
ソフトウェア開発Ⅰ/生成AI活用
※設置認可申請中のため、掲載内容は予定であり、変更になる場合があります。
美術・造形デザイン科(2年制・3年制)
新たな表現方法への探究心と熱意によって常に時代を切り開き、形成してきたアート業界。油彩・版画・現代アートなどの絵画から造形や彫刻などの立体まで表現方法は様々です。 美術・造形デザイン科では少人数クラスだから一流作家による一人ひとりの志向やレベルに合わせた多彩な実技指導を実現。幅広い表現の可能性の中から枠にとらわれない自己表現の可能性を追求し、画家・アーティストから空間デザイナーまで幅広い業界就職を目指します。:2年制:5名 3年制:5名
美術・造形デザイン・情報大学科(4年制)
5名
大学進学よりも学費を抑えて学べる!
併修学科:開志創造大学(設置認可申請中)
※2026年4月、事業創造大学院大学は開志創造大学へと名称変更予定です。
専門学校の学び
美術表現・立体造形について通学で学ぶ
大学の学び方
1回15分程度の授業動画を4本視聴→レポートや小テスト
1回の授業は90分!
授業動画はオンデマンドで好きな時間に繰り返し視聴できます。
開科予定科目
データサイエンス入門/デザイン思考/デジタルマーケティング/PBL授業(課題開設実践)
ソフトウェア開発Ⅰ/生成AI活用
※設置認可申請中のため、掲載内容は予定であり、変更になる場合があります。
写真デザイン科(2年制・3年制)
フィルムからデジタルまで幅広い写真の世界。写真はビジュアル表現の要となっており、雑誌、広告、新聞、ポスターなど日々生活していく中でとても身近なところで使用されており、ジャンルもファッション誌や商品広告、スポーツの試合からブライダルまで多岐に渡ります。 写真デザイン科ではプロによる指導で撮影から画像編集まで、あらゆる技術を習得します。また、校内にある本格的なスタジオやプロスポーツの試合、家族写真の撮影など充実したフィールドワークを通して、プロのフォトグラファーを目指します。:2年制:15名 3年制:5名
写真デザイン・情報大学科(4年制)
5名
大学進学よりも学費を抑えて学べる!
併修学科:開志創造大学(設置認可申請中)
※2026年4月、事業創造大学院大学は開志創造大学へと名称変更予定です。
専門学校の学び
撮影技術など写真ついて通学で学ぶ
大学の学び方
1回15分程度の授業動画を4本視聴→レポートや小テスト
1回の授業は90分!
授業動画はオンデマンドで好きな時間に繰り返し視聴できます。
開科予定科目
データサイエンス入門/デザイン思考/デジタルマーケティング/PBL授業(課題開設実践)
ソフトウェア開発Ⅰ/生成AI活用
※設置認可申請中のため、掲載内容は予定であり、変更になる場合があります。
雑貨・ジュエリーデザイン科(2年制・3年制)
小物やインテリア雑貨、アクセサリーは私たちの気分を高めて幸せな気持ちをもたらしてくれます。 雑貨・ジュエリーデザイン科では、このような大好きなハンドメイドを本格的に学びます。校内には日本海側の専門学校では珍しいジュエリー工房を所有しており、国家試験の会場に認定されているほどの本格的な設備で技術を磨くことができます。また、木・布・シルバー・レザーなど様々な素材の扱い方から、雑貨やアクセサリー作りのノウハウ、商品企画、店舗ディスプレイまでトータルで学び、マルチに活躍できる実力を養います。:2年制:15名 3年制:5名
雑貨・ジュエリーデザイン・情報大学科(4年制)
5名
大学進学よりも学費を抑えて学べる!
併修学科:開志創造大学(設置認可申請中)
※2026年4月、事業創造大学院大学は開志創造大学へと名称変更予定です。
専門学校の学び
ハンドメイドの制作技術からショップ経営に必要な知識について通学で学ぶ
大学の学び方
1回15分程度の授業動画を4本視聴→レポートや小テスト
1回の授業は90分!
授業動画はオンデマンドで好きな時間に繰り返し視聴できます。
開科予定科目
データサイエンス入門/デザイン思考/デジタルマーケティング/PBL授業(課題開設実践)
ソフトウェア開発Ⅰ/生成AI活用
※設置認可申請中のため、掲載内容は予定であり、変更になる場合があります。
クリエイティブデザイン科(4年制)
4年間かけてデザインに関する、より高いセンス・技術を磨きます。具体的には商品の企画やパッケージデザイン、広告や雑誌の編集、イラストやキャラクターデザイン、美術・工芸、写真、雑貨やジュエリーデザインなど各専攻ごとに学びます。 専門学校ならではの充実した実習授業と現役プロ講師陣からの指導に加え、インターンシップの現場体験で実践力が高まります。さらには産学連携プロジェクトや国内外のコンペにチャレンジすることで、より実践的な技能習得を目指します。 大学卒業資格と同等の「高度専門士」の称号を得ることができます。:10名
クリエイティブデザイン・大学科(4年制)
10名
◆特徴
各専攻の基礎技能からスタートし、応用・実践までを4年間でマスター。
大学併修コースを選んで、大学卒業資格「学士」の取得も目指せる!
◆専攻
・デジタルデザイン専攻
・グラフィックデザイン専攻
・イラストレーション専攻
・キャラクターイラストデザイン専攻
・美術・造形デザイン専攻
・写真デザイン専攻
・雑貨・ジュエリーデザイン専攻
■Aコース:モンセラート美術大学編入コース(アメリカ)
アメリカにあるモンセラート美術大学へ編入できるコースです。
・2+2プログラム
(NCADで2年+モンセラート美術大学で2年学ぶ→卒業)
・3+1プログラム
(NCADで3年+モンセラート美術大学で1年学ぶ→卒業)
※3年次の取得科目の一部はサマープログラムやオンラインで受講
■Bコース:京都芸術大学連携コース
併修先:京都芸術大学 通信教育部
授業は完全オンライン!専門学校の学びと一緒に大学でも学べます。
大学併修は3年次からスタート!NCADでデザインの基礎を学んでから
併修するので安心です。